2023年06月05日
三味線の発表会へ 黒紋付のお客様
三味線の発表会に出演なさるお客様のお宅に
着付けに伺いました
「黒紋付の着物に白い袋帯帯締め帯揚げは赤」
いう指定だそうです


黒は格好いいですねぇ
黒紋付は喪服のイメージが強いですが
帯を使い分ければいろんな場面で使えます
帯は相良刺繍という細かい手作業の凝った意匠です
後ほど
「おかげさまで無事に会を終えることができました
ピシッと着付けていただいて着崩れする事もなくとても気持ちよく演奏できました」
というメッセージをいただきました
なによりの喜びです
M様、このたびは着付けおたふくにご用命いただきましてありがとうございます
https://www.kitsukeotafuku.com/
着付けに伺いました
「黒紋付の着物に白い袋帯帯締め帯揚げは赤」
いう指定だそうです


黒は格好いいですねぇ
黒紋付は喪服のイメージが強いですが
帯を使い分ければいろんな場面で使えます
帯は相良刺繍という細かい手作業の凝った意匠です
後ほど
「おかげさまで無事に会を終えることができました
ピシッと着付けていただいて着崩れする事もなくとても気持ちよく演奏できました」
というメッセージをいただきました
なによりの喜びです
M様、このたびは着付けおたふくにご用命いただきましてありがとうございます
https://www.kitsukeotafuku.com/
2023年03月25日
卒業式シーズン終わりました

3月25日でこの春の卒業式シーズンのお仕事も無事に終わりました
袴のお嬢様もお母様たちも本当に美しく、素敵でした。
ご自分の着物を着られる方
お母様の着物を着られる方
お義母さんの着物を着られる方
おたふくの着物をレンタルなさる方
帯だけレンタル、小物だけレンタル、草履だけレンタル
スーツを着るけどヘアセットだけして欲しい
なんでもご相談くださいませ
特におたふくレンタルの着物なんですが・・・・そろそろ千人くらいのコーディネイトしてきたうちのオーナー
恐ろしいほど似合う着物を選ぶんですよ~
皆さん、とっても素敵です
「着物の人は他にもいたけど、お母さんが、一番良かった」と娘さんに言われたと嬉しいお言葉もいただきました
着付けおたふくhttps://www.kitsukeotafuku.com/
2022年12月30日
今年もお世話になりました

今年も一年、着付けおたふくをご愛顧いただきありがとうございました。
相変わらず新型コロナ感染症の流行に影響される生活でしたが
「一生に一度のイベントはやった方がいい、だけど対策をしっかりましょうね」
という考え方をなさる方も多くなったように感じます。
夏は花火大会やお祭りが開催されなかったせいか
浴衣の仕事は例年より少なく感じましたが
特に秋からは年末に掛けては例年より忙しい年でした
おかげさまで婚礼のお仕事は今までで一番多く
4月に京都で仕入れて来た打ち掛けも好評です
本格的な日本髪の花嫁様もご提案出来るようになりました
来年は着付けおたふくも満十年になります
お客様のお役に立てるようスタッフ一同一層精進して参ります
さて、ここで先日お着付けをしたお嬢様の言葉をご紹介致します
「結婚式にドレスで行ったらハイヒールが辛くて、やはり着物が楽だと実感しました~」
と、嬉しいお言葉です。「着物は苦しいのでは?」とお考えの方、ぜひおたふくの着付けを体験してみてくださいませ
https://www.kitsukeotafuku.com/着付けおたふく
2022年05月18日
結婚式に参列のお客様リピーター様です
ご親戚の結婚式に参列のお客様
お嬢様の成人式の前撮りからずっと
着付けおたふくにご依頼いただいているリピーター様です(ありがたや~)
先日結婚なさったお嬢様に今回初めて訪問着を!(振り袖以外の着物は初めて)
お母様は黒留袖、従姉妹様は色留袖。
三人仕上がると、思わず見とれるお姿です。
きっと式場でも、途中の移動でも、みんなの目を惹いたことでしょう
「三人とも着崩れなんて微塵もせずに、5時前までキレイキレイでした」
と感想をいただきました、何より嬉しいお言葉です

着付けおたふくhttps://www.kitsukeotafuku.com/
お嬢様の成人式の前撮りからずっと
着付けおたふくにご依頼いただいているリピーター様です(ありがたや~)
先日結婚なさったお嬢様に今回初めて訪問着を!(振り袖以外の着物は初めて)
お母様は黒留袖、従姉妹様は色留袖。
三人仕上がると、思わず見とれるお姿です。
きっと式場でも、途中の移動でも、みんなの目を惹いたことでしょう
「三人とも着崩れなんて微塵もせずに、5時前までキレイキレイでした」
と感想をいただきました、何より嬉しいお言葉です

着付けおたふくhttps://www.kitsukeotafuku.com/
2022年04月14日
着付けおたふく満9年になりました
着付けおたふくは本日で満9年になりました。
明日からは10年目に入ります。
6年前の今頃は、熊本地震の前震の後片付けをしていました。
いろんなことがありました
地震や台風、そして新型コロナ・・・・
おかげさまで今年は成人式も卒業式も入学式も行われ
結婚式のお仕事はコロナ前より増えています
「迷ったけど、やっぱり着物を着て良かった!」というお客様の声が一番の励みになります。
家族だけの小さな結婚式、婚礼写真だけのご相談など
小回りの利くおたふくがお役に立てれば幸です
来年は10周年のパーティをどーんとやりたいものです
今後とも着付けおたふくをよろしくお願いいたします
https://www.kitsukeotafuku.com/

明日からは10年目に入ります。
6年前の今頃は、熊本地震の前震の後片付けをしていました。
いろんなことがありました
地震や台風、そして新型コロナ・・・・
おかげさまで今年は成人式も卒業式も入学式も行われ
結婚式のお仕事はコロナ前より増えています
「迷ったけど、やっぱり着物を着て良かった!」というお客様の声が一番の励みになります。
家族だけの小さな結婚式、婚礼写真だけのご相談など
小回りの利くおたふくがお役に立てれば幸です
来年は10周年のパーティをどーんとやりたいものです
今後とも着付けおたふくをよろしくお願いいたします
https://www.kitsukeotafuku.com/

2022年03月08日
卒業式シーズンです
3月1日から今年の卒業式シーズンが始まりました
1年前からご予約いただいていたお客様
上のお嬢様の成人式の頃からのリピーターさまです
画像では見えませんが肥後六花の模様の素敵な付け下げ訪問着なんです
ヘアも髪飾りもトータルで素敵でした
着物が、帯が、ヘアが素敵なのではなくて、トータルでご本人に似合っているとき
本当に素敵だと感じます
「今日は早朝よりお世話になりました♀️
無事に卒業式を終え着崩れなく、苦しくもなくさすがだな。と思いました
。また朝から皆様のお人柄のお陰で楽しい着付けの時間となりました
また宜しくお願い致します。ありがとうございました」
という嬉しいメッセージもいただきました。

今回も着付けおたふくにご用命いただきありがとうございました
https://www.kitsukeotafuku.com/
1年前からご予約いただいていたお客様
上のお嬢様の成人式の頃からのリピーターさまです
画像では見えませんが肥後六花の模様の素敵な付け下げ訪問着なんです
ヘアも髪飾りもトータルで素敵でした
着物が、帯が、ヘアが素敵なのではなくて、トータルでご本人に似合っているとき
本当に素敵だと感じます
「今日は早朝よりお世話になりました♀️
無事に卒業式を終え着崩れなく、苦しくもなくさすがだな。と思いました
。また朝から皆様のお人柄のお陰で楽しい着付けの時間となりました
また宜しくお願い致します。ありがとうございました」
という嬉しいメッセージもいただきました。

今回も着付けおたふくにご用命いただきありがとうございました
https://www.kitsukeotafuku.com/
2022年02月07日
着物よろず相談
ホームページには記載していませんが
着付けおたふくには「着物よろず相談」というメニューもあります。
レッスンというより
「家にある着物をどうしたらいいの?」
「この着物はサイズあってるかしら?」
「着物と帯の組み合わせが分からない・・・」
など、呉服屋さんには聞けないようなことを
出来る限りご相談に乗りますよ!ということ。
今日も持てる限り持って来られた着物や帯や襦袢の数々
畳紙を開いて計って、開いて計って
お客様も私も頑張りました。
「どこに相談すればいいのかずっと悩んでいました」とお客様。
おたふくのホームページを開設していた頃から、見てくださっていたそうです。
方向が見えて来たので次回からレッスンをなさることになりました。
自宅の着物やお母様から譲られた着物など、
どうしていいか分からないというご相談にもお気軽にどうぞ。
着付けおたふくhttps://www.kitsukeotafuku.com/
着付けおたふくには「着物よろず相談」というメニューもあります。
レッスンというより
「家にある着物をどうしたらいいの?」
「この着物はサイズあってるかしら?」
「着物と帯の組み合わせが分からない・・・」
など、呉服屋さんには聞けないようなことを
出来る限りご相談に乗りますよ!ということ。
今日も持てる限り持って来られた着物や帯や襦袢の数々
畳紙を開いて計って、開いて計って
お客様も私も頑張りました。
「どこに相談すればいいのかずっと悩んでいました」とお客様。
おたふくのホームページを開設していた頃から、見てくださっていたそうです。
方向が見えて来たので次回からレッスンをなさることになりました。
自宅の着物やお母様から譲られた着物など、
どうしていいか分からないというご相談にもお気軽にどうぞ。
着付けおたふくhttps://www.kitsukeotafuku.com/
2022年01月12日
2022年成人式
2022年の成人式のお仕事が終わりました。
昨年の熊本市成人式は数日前に中止になり、
今年もドキドキしていましたが
無事に開催されました
二十歳のお嬢様たち、みなさんキラキラなさっていて
眩しい・・・
数年前まで母のような、親戚のおばちゃんの様な気持ちで見ていましたが
親戚のおばあちゃんだな・・・
今年もレンタルの着物やママ振り袖、今回お誂えの着物、アンティークの着物など
いろいろですが、ご本人やご家族の気持ちが籠っていますね



掲載の許可を得た画像を少しだけご紹介します
「どこで着せて貰ったの?と聞かれた」
「一日中動いたけど、着崩れもなかった」という感想もいただきました。
本当に嬉しいことです。
今年のヘアは水引が流行みたい
水前寺成就園も天気が良くて本当に良かった
翌日は雨だし寒かったし
今年も着付けおたふくにご用命いただき
ありがとうございました
https://www.kitsukeotafuku.com/
昨年の熊本市成人式は数日前に中止になり、
今年もドキドキしていましたが
無事に開催されました
二十歳のお嬢様たち、みなさんキラキラなさっていて
眩しい・・・
数年前まで母のような、親戚のおばちゃんの様な気持ちで見ていましたが
親戚のおばあちゃんだな・・・
今年もレンタルの着物やママ振り袖、今回お誂えの着物、アンティークの着物など
いろいろですが、ご本人やご家族の気持ちが籠っていますね



掲載の許可を得た画像を少しだけご紹介します
「どこで着せて貰ったの?と聞かれた」
「一日中動いたけど、着崩れもなかった」という感想もいただきました。
本当に嬉しいことです。
今年のヘアは水引が流行みたい
水前寺成就園も天気が良くて本当に良かった
翌日は雨だし寒かったし
今年も着付けおたふくにご用命いただき
ありがとうございました
https://www.kitsukeotafuku.com/
2021年12月25日
こんな写真も素敵
成人式の前撮りの美しいお嬢様
お母様の振り袖を着られました
「なぜ着付けおたふくを?」
と伺うと
「MEさんの紹介で・・・」
とのこと
数年前に卒業式や入学式で
着付けおたふくをご利用頂いたお客様です
覚えていてくださって、お友達に紹介していただいたなんて
こんなに嬉しいことはありません!
ME様~!ありがとうございます
このブログを観ていらしたらご連絡くださいませ~(プレゼントはないけど)

着付けおたふくhttps://www.kitsukeotafuku.com/
お母様の振り袖を着られました
「なぜ着付けおたふくを?」
と伺うと
「MEさんの紹介で・・・」
とのこと
数年前に卒業式や入学式で
着付けおたふくをご利用頂いたお客様です
覚えていてくださって、お友達に紹介していただいたなんて
こんなに嬉しいことはありません!
ME様~!ありがとうございます
このブログを観ていらしたらご連絡くださいませ~(プレゼントはないけど)

着付けおたふくhttps://www.kitsukeotafuku.com/
2020年03月29日
卒業式の支度中に・・・

3月は高校、中学、小学校、と卒業式が続きます。
今年は、お客様も私たちも、どうなることやら?とはらはらしていましたが
予定通り10名ほどのお客様のお支度をしました
朝の限られた時間の中でのお支度なので
ヘアの椅子も二脚、美容師さんもお二人でヘアセット
リピーターのお客様もいらして、
「あら~もうご卒業ですか?おめでとうございます。三年早いですね。」とか
「今年は下のお子様なんですね、おめでとうございます。」とか
ワイワイ、楽しくお支度しています。
鏡の前のお客様(初めての方)が「こんな雰囲気だとは思わなかったわ~」
お隣のお客様(リピーター様)「毎年、こんな感じですよ~」
と、なんだか初対面同士も打ち解ける、そんなおたふくの一場面です。
入学式はまだまだ分からない状況ですが、着物を着ようとお思いになったら
安心して着付けおたふくにご相談くださいませ。
画像はそんなお客様のお一人、姿勢が良くて、黒地の訪問着がとてもお似合いでした。
このたびはお子様のご卒業おめでとうございます。
着付けおたふくにご用命いただきありがとうございました