2023年09月15日
浴衣パーティって???
浴衣パーティが終わってほっとしていたら
秋の婚礼、七五三、来年の卒業入学の予約など
どどどっと多くなってきました
少しだけ秋の気配を感じるとはいっても
日中はまだまだ34℃とか・・・浴衣着ちゃいますよ
熊本では藤崎八旛宮の秋の大祭までは浴衣でいいとか聞いたような気がしますが、
そんなの関係なく体調重視です!キッパリ!
さて、おたふくで何故浴衣パーティなど、のイベントを企画するのでしょうか?
着付け教室に通ってくださっている生徒さん、充分綺麗に着られていても
なかなか外に着ていく勇気がないいう話しを聞きます
私もそうでした。
いざ外出しようとなると、バッグは?履物は?髪は?髪飾りは?どれくらい時間掛かるの?雨が降ったら?
などやってみないと分からないことがたくさんあります。
なんとか着ていけば着付けのベテランや先生が待ってますから安心です。
最初の一歩にはぴったりでしょ?大事な仕事だと思っています。
涼しいと思って絞りの浴衣の下に麻の襦袢を着たら,、もこもこして歩けなかったっていう参加者もいましたよ。
何事もやってみないと分からないもんですね。
やりたい企画いっぱいあるんです

https://www.kitsukeotafuku.com/着付けおたふく
秋の婚礼、七五三、来年の卒業入学の予約など
どどどっと多くなってきました
少しだけ秋の気配を感じるとはいっても
日中はまだまだ34℃とか・・・浴衣着ちゃいますよ
熊本では藤崎八旛宮の秋の大祭までは浴衣でいいとか聞いたような気がしますが、
そんなの関係なく体調重視です!キッパリ!
さて、おたふくで何故浴衣パーティなど、のイベントを企画するのでしょうか?
着付け教室に通ってくださっている生徒さん、充分綺麗に着られていても
なかなか外に着ていく勇気がないいう話しを聞きます
私もそうでした。
いざ外出しようとなると、バッグは?履物は?髪は?髪飾りは?どれくらい時間掛かるの?雨が降ったら?
などやってみないと分からないことがたくさんあります。
なんとか着ていけば着付けのベテランや先生が待ってますから安心です。
最初の一歩にはぴったりでしょ?大事な仕事だと思っています。
涼しいと思って絞りの浴衣の下に麻の襦袢を着たら,、もこもこして歩けなかったっていう参加者もいましたよ。
何事もやってみないと分からないもんですね。
やりたい企画いっぱいあるんです

https://www.kitsukeotafuku.com/着付けおたふく
2023年09月03日
着付けおたふく浴衣パーティ終了しました
着付けおたふく浴衣パーティ、昨夜無事に開催できました
もう、みんな素敵でしたよ~。会場が通りに面していて外から見える場所だったので
通り人たちに手を振られたり振ったり。外国人観光客の方も多くて喜んでいただけたようです
4年ぶりの開催なので、着付けおたふくのイベントに参加するのが初めて!という方も
自分で浴衣を着てお出掛けすること自体初めて!という方っも何人かいらっしゃいました
とにかく浴衣と帯を身体に巻き付けて会場に着きさえすれば、
プロが何人もいますから、手直しなんてちょちょちょいとやってもらえます
デビューにはぴったりのイベントですよね
いつもお世話になっている小唄の紅駒師匠に、三味線の爪弾きと小唄、さのさなどを披露していただき
ちょっと大人の歌詞に花街の雰囲気を想像して、みんな色っぽくなったはず・・・
9月1日から復興公開の始まったジェーンズ邸のイベントや小唄の会、夏目漱石旧居でのイベント
などいろんな告知もありました。いろんな所に着物や浴衣でお出掛けできるといいですね



https://www.kitsukeotafuku.com/着付けおたふく
もう、みんな素敵でしたよ~。会場が通りに面していて外から見える場所だったので
通り人たちに手を振られたり振ったり。外国人観光客の方も多くて喜んでいただけたようです
4年ぶりの開催なので、着付けおたふくのイベントに参加するのが初めて!という方も
自分で浴衣を着てお出掛けすること自体初めて!という方っも何人かいらっしゃいました
とにかく浴衣と帯を身体に巻き付けて会場に着きさえすれば、
プロが何人もいますから、手直しなんてちょちょちょいとやってもらえます
デビューにはぴったりのイベントですよね
いつもお世話になっている小唄の紅駒師匠に、三味線の爪弾きと小唄、さのさなどを披露していただき
ちょっと大人の歌詞に花街の雰囲気を想像して、みんな色っぽくなったはず・・・
9月1日から復興公開の始まったジェーンズ邸のイベントや小唄の会、夏目漱石旧居でのイベント
などいろんな告知もありました。いろんな所に着物や浴衣でお出掛けできるといいですね



https://www.kitsukeotafuku.com/着付けおたふく
2023年08月19日
おたふく浴衣パーティ満席です
まだまだ暑い日が続きますね
今日もあちらこちらでお地域のお祭りなど開催されているようですね。
着付けおたふくでも浴衣の着付けやレンタルのお仕事がありました。
さて、再来週の土曜日9月2日は、着付けおたふく浴衣パーティです。
おかげさまで定員になりましたので、参加をご希望のかたはキャンセル待ちとなります。
さあて、何を着ようかな?と皆さん熟考中でしょう???
浴衣パーティは、盆踊りや花火大会のように炎天下を歩くこともないので
好きな装いでお越しくださいね
盆踊りだと籠バッグではなくポシェットの方が踊りやすいのよ~
炎天下を歩くと汗で浴衣が足に纏わり付くのよ~
パーティの内容は考え中ですが、クイズ大会の賞品も用意しているところです
ちょっぴりご期待ください
https://www.kitsukeotafuku.com/着付けおたふく
今日もあちらこちらでお地域のお祭りなど開催されているようですね。
着付けおたふくでも浴衣の着付けやレンタルのお仕事がありました。
さて、再来週の土曜日9月2日は、着付けおたふく浴衣パーティです。
おかげさまで定員になりましたので、参加をご希望のかたはキャンセル待ちとなります。
さあて、何を着ようかな?と皆さん熟考中でしょう???
浴衣パーティは、盆踊りや花火大会のように炎天下を歩くこともないので
好きな装いでお越しくださいね
盆踊りだと籠バッグではなくポシェットの方が踊りやすいのよ~
炎天下を歩くと汗で浴衣が足に纏わり付くのよ~
パーティの内容は考え中ですが、クイズ大会の賞品も用意しているところです
ちょっぴりご期待ください
https://www.kitsukeotafuku.com/着付けおたふく
2023年07月21日
浴衣パーティ詳細決りました
さて、告知だけしておいて詳細が遅くなりましたが
久しぶり開催の
着付けおたふく浴衣パーティ
詳細が決りました
結局時間は夜にしました
何度も変更してすみません
やっぱり昼は暑いから・・・
浴衣か夏着物で集まりましょう
○日時 9月2日土曜日 18時~20時半
○会費 6500円(飲み放題)
○会場 新市街アーケードから一本入った通りの
ハンクアンドベティ
(Hunk & Betty)
096-245-7730
浴衣レンタルを希望
ヘアセット、着付けを希望の方はその旨ご相談くださいませ
会場の都合で先着18名なので、
参加希望の方はお早めに着付けおたふくまで連絡くださいませ
https://www.kitsukeotafuku.com/
(代)080-5797-7758
2023年05月21日
今年はおたふく浴衣パーティ開催します!
お待たせしました!
今年は「おたふく浴衣パーティ」を開催します
毎年恒例の新年会と浴衣パーティも出来ない状況でしたが
やっとやっと・・・
会場はまだ検討中ですが、会費は6000~7000位の予定です
日程だけ決めちゃいましたので、カレンダーに大きく書いておいてくださいね
そして、浴衣や夏着物のコーディネイトに取り組みましょう
三ヶ月もあるから、これから浴衣の着方を覚えるにも
反物を買って仕立てても充分間に合いますよ
9月2日土曜の昼です
(前回夜とお知らせしましたが、気軽に参加していただけるように昼に変更しました
なので、会費もお安くなる予定です)
熊本市の花火大会も今年は開催されるそうですけど(8月26日土曜日)
ちゃんと日程をずらしてありますのでご安心を

↑だいぶ前(地震前だから8年前?)の浴衣パーティの時の画像です
https://www.kitsukeotafuku.com/着付おたふく
今年は「おたふく浴衣パーティ」を開催します
毎年恒例の新年会と浴衣パーティも出来ない状況でしたが
やっとやっと・・・
会場はまだ検討中ですが、会費は6000~7000位の予定です
日程だけ決めちゃいましたので、カレンダーに大きく書いておいてくださいね
そして、浴衣や夏着物のコーディネイトに取り組みましょう
三ヶ月もあるから、これから浴衣の着方を覚えるにも
反物を買って仕立てても充分間に合いますよ
9月2日土曜の昼です
(前回夜とお知らせしましたが、気軽に参加していただけるように昼に変更しました
なので、会費もお安くなる予定です)
熊本市の花火大会も今年は開催されるそうですけど(8月26日土曜日)
ちゃんと日程をずらしてありますのでご安心を
↑だいぶ前(地震前だから8年前?)の浴衣パーティの時の画像です
https://www.kitsukeotafuku.com/着付おたふく
2023年03月13日
春の着 物パーティー 終わりました
春の着物パーティー
久しぶりだからか、やりたいことが多すぎて
バタバタしちゃいました、ごめんなさい
こんなにいろいろな着物姿を目にするなんて滅多にないので、テンション上がります
二十歳を祝う会なら振袖
卒業式なら袴
結婚式なら留め袖と訪問着
お茶会なら、the茶道という着物姿 ですが・・・
着物パーティーなら何でもありなんです!
the正統派の訪問着、紬、和洋ミックスコーディネート・・・
そういう着物を見られることが一番の楽しみかしらと改めて感じました
そして、今回すぐに参加を決めてくださったように、こんな場が求められている・・・とも
いろいろ考えてますので、お楽しみに

https://www.kitsukeotafuku.com/着付けおたふく
久しぶりだからか、やりたいことが多すぎて
バタバタしちゃいました、ごめんなさい
こんなにいろいろな着物姿を目にするなんて滅多にないので、テンション上がります
二十歳を祝う会なら振袖
卒業式なら袴
結婚式なら留め袖と訪問着
お茶会なら、the茶道という着物姿 ですが・・・
着物パーティーなら何でもありなんです!
the正統派の訪問着、紬、和洋ミックスコーディネート・・・
そういう着物を見られることが一番の楽しみかしらと改めて感じました
そして、今回すぐに参加を決めてくださったように、こんな場が求められている・・・とも
いろいろ考えてますので、お楽しみに

https://www.kitsukeotafuku.com/着付けおたふく
2023年02月11日
春の着物パーティのお知らせ
ちょっと急ですが「春の着物パーティ」やっちゃいます!
着付けおたふくのイベント担当の前田ですが、ここ3年間ほぼ活動出来ないでいましたので、そろそろムズムズしてきました。
気候も袷の着物にぴったりだし。
「着物を着ていく所がないわ~」と常々思っているあなた!手帳やカレンダーやスマホに大きく書いて、「参加!」と、ご連絡下さい。
タイトル「きものこみち 春の着物パーティ」
○日時 2023年3月12日(日曜日)
18:00~20:00
○場所 紅蘭亭 下通り店 5階
○会費 7000円(コース料理飲み放題 お土産付き)
○ドレスコードは着物または洋服(前田の3年遅れの還暦祝いも兼ねるのでどこかに赤を取り入れてくださると嬉しいわん)
○フルートと朗読の演奏
(朗読家&フリーアナウンサーの政木ゆかさんとフルートアンサンブルティアラでご活躍のAKIさんに初めてのコラボを依頼しました。素敵な作品の誕生に立ち会えますよ)
会場の紅蘭亭は熊本地震で被災したあと新築され5階の宴会場は明るくて素敵な空間です。
昨年のイベントで販売したnino@(ニノアット)さんの作品の展示販売もする予定です。
着付けおたふくのパーティのときの様に、豪華賞品がゲット出来るクイズやゲームも考えております。
どうぞお友達も誘ってご参加くださると嬉しいです。
着付けに自信がないという方は先着何名かは、有料になりますが着付けいたします。
ヘアセットのご希望の方もお知らせ下さい。
おたふくでお世話になっているすご腕美容師の先生にお願いできるよう手配します。
着付けおたふくのイベント担当の前田ですが、ここ3年間ほぼ活動出来ないでいましたので、そろそろムズムズしてきました。
気候も袷の着物にぴったりだし。
「着物を着ていく所がないわ~」と常々思っているあなた!手帳やカレンダーやスマホに大きく書いて、「参加!」と、ご連絡下さい。
タイトル「きものこみち 春の着物パーティ」
○日時 2023年3月12日(日曜日)
18:00~20:00
○場所 紅蘭亭 下通り店 5階
○会費 7000円(コース料理飲み放題 お土産付き)
○ドレスコードは着物または洋服(前田の3年遅れの還暦祝いも兼ねるのでどこかに赤を取り入れてくださると嬉しいわん)
○フルートと朗読の演奏
(朗読家&フリーアナウンサーの政木ゆかさんとフルートアンサンブルティアラでご活躍のAKIさんに初めてのコラボを依頼しました。素敵な作品の誕生に立ち会えますよ)
会場の紅蘭亭は熊本地震で被災したあと新築され5階の宴会場は明るくて素敵な空間です。
昨年のイベントで販売したnino@(ニノアット)さんの作品の展示販売もする予定です。
着付けおたふくのパーティのときの様に、豪華賞品がゲット出来るクイズやゲームも考えております。
どうぞお友達も誘ってご参加くださると嬉しいです。
着付けに自信がないという方は先着何名かは、有料になりますが着付けいたします。
ヘアセットのご希望の方もお知らせ下さい。
おたふくでお世話になっているすご腕美容師の先生にお願いできるよう手配します。
2021年08月02日
ワンデー浴衣レッスン終わりました
とてもとても暑い日でしたが、楽しく開催できました。
浴衣の着方と帯結びを
一回でマスターしていただくことはなかなか難しいと実感。
今は動画で何でも勉強できますが、
せっかく足を運んでいただくのだから
対面でなくては出来ないことを。
浴衣と帯の生地の違いを実際に触って貰いました
麻、絹、ウール綿絽、綿紅梅、綿麻混紡、ポリエステル、絹紅梅って聞いてもわかりませんもんね



特に伝えたかった事は二つ
○浴衣は涼しげに着よう
○去年から浴衣が売れなくて業界が困っているから、できれば買ってね
参加してくださった方ありがとうございました
ご希望があればまた企画します
着付けおたふくhttps://www.kitsukeotafuku.com/
浴衣の着方と帯結びを
一回でマスターしていただくことはなかなか難しいと実感。
今は動画で何でも勉強できますが、
せっかく足を運んでいただくのだから
対面でなくては出来ないことを。
浴衣と帯の生地の違いを実際に触って貰いました
麻、絹、ウール綿絽、綿紅梅、綿麻混紡、ポリエステル、絹紅梅って聞いてもわかりませんもんね



特に伝えたかった事は二つ
○浴衣は涼しげに着よう
○去年から浴衣が売れなくて業界が困っているから、できれば買ってね
参加してくださった方ありがとうございました
ご希望があればまた企画します
着付けおたふくhttps://www.kitsukeotafuku.com/
2021年07月26日
ワンデー浴衣レッスンのお知らせ
こちらでお知らせしていなかったことに今頃気づきました
一部二部ともあと二名です
↓↓↓
7月31日(土)、浴衣着付け教室を開催します。
浴衣を自分で着れるようになりたい人、最近着ていないので復習したいわ〜という人、
帯結びのバリエーションを増やしたい人、お待ちしてま〜す。
お友達との参加も大歓迎
土曜日なので、浴衣を着てそのままお出かけもOK♥️
定員になり次第、締め切らせていただきます(._.)
**********************
【ワンデイ浴衣着付け教室】
■日時 7月31日(土)
第一部 15時半〜17時(5名様 残り4名様)
第二部 17時半〜19時(5名様 残り2名様)
■会場 着付け おたふく(熊本市中央区九品寺)
■対象 浴衣の着付けを学びたい女性ならどなたでもOK
■参加費 3000円
■浴衣レンタルの場合 別途2000円(そのままお出かけしたい人は3000円)
■用意するもの *浴衣、*半巾帯、帯板、*伊達締め(1本)、*腰紐(3本)、*普通のタオル(2枚)、
下着(和装用でも、タンクトップ+ステテコやペチコートでも)、コーリンベルト、そのままお出かけする人はサンダルや下駄
*は必ず
※コロナ対策として、マスク着用、非接触体温計、手指消毒、換気などを徹底いたします。
お申し込みお問い合わせは着付けおたふくのホームページからどうぞ
一部二部ともあと二名です
↓↓↓
7月31日(土)、浴衣着付け教室を開催します。
浴衣を自分で着れるようになりたい人、最近着ていないので復習したいわ〜という人、
帯結びのバリエーションを増やしたい人、お待ちしてま〜す。
お友達との参加も大歓迎
土曜日なので、浴衣を着てそのままお出かけもOK♥️
定員になり次第、締め切らせていただきます(._.)
**********************
【ワンデイ浴衣着付け教室】
■日時 7月31日(土)
第一部 15時半〜17時(5名様 残り4名様)
第二部 17時半〜19時(5名様 残り2名様)
■会場 着付け おたふく(熊本市中央区九品寺)
■対象 浴衣の着付けを学びたい女性ならどなたでもOK
■参加費 3000円
■浴衣レンタルの場合 別途2000円(そのままお出かけしたい人は3000円)
■用意するもの *浴衣、*半巾帯、帯板、*伊達締め(1本)、*腰紐(3本)、*普通のタオル(2枚)、
下着(和装用でも、タンクトップ+ステテコやペチコートでも)、コーリンベルト、そのままお出かけする人はサンダルや下駄
*は必ず
※コロナ対策として、マスク着用、非接触体温計、手指消毒、換気などを徹底いたします。
お申し込みお問い合わせは着付けおたふくのホームページからどうぞ
2021年07月11日
夏のランチ会!やっぱり楽しい!
急に企画した夏のランチ会でしたが、4名で楽しく実施できました
(お一人は洋服だったのでカメラマンを担当してくださいました)




会場の水前寺 羅生門は庭の緑が綺麗で、お部屋もお花も絵も本当に素敵でした
庭の池には水が湧いている様子も分かります
この日もゴイサギが飛んで来てくれました
たぶんこの池は水前寺公園や江津湖に繋がっているのではないかしら
月替わりのお料理も美しく美味しく、感染対策もばっちり!
ここのところ毎月食べていますが、飽きないな~
私は綿紅梅の着物に麻に秋草の柄の名古屋帯
由紀先生は絽の小紋に博多の紗献上
Yさんは抹茶色の絽縮緬に紗の袋帯
夏着物のコーディネイトはわくわくします
お悩みの方、ご相談に乗りますよ
楽しかったからまた企画するかもです
着付けおたふく
https://www.kitsukeotafuku.com/
(お一人は洋服だったのでカメラマンを担当してくださいました)



会場の水前寺 羅生門は庭の緑が綺麗で、お部屋もお花も絵も本当に素敵でした
庭の池には水が湧いている様子も分かります
この日もゴイサギが飛んで来てくれました
たぶんこの池は水前寺公園や江津湖に繋がっているのではないかしら
月替わりのお料理も美しく美味しく、感染対策もばっちり!
ここのところ毎月食べていますが、飽きないな~
私は綿紅梅の着物に麻に秋草の柄の名古屋帯
由紀先生は絽の小紋に博多の紗献上
Yさんは抹茶色の絽縮緬に紗の袋帯
夏着物のコーディネイトはわくわくします
お悩みの方、ご相談に乗りますよ
楽しかったからまた企画するかもです
着付けおたふく
https://www.kitsukeotafuku.com/