2020年08月30日
浴衣いろいろ

まだまだ暑いので、浴衣の着付けやレンタル浴衣のご依頼も続いています。
先日、いつもレンタルをご利用のお客様が
ご自身の浴衣をお持ちになりました。
「縫い目が・・・」と気になられる様子
仕立て方によって
縫い目が出るものと出ないものがあります。
画像で分かりますか?
どちらかが間違っているとかではないのですよ。
気になる方は、確認なさってから購入やお仕立てをなさるといいですね
https://www.kitsukeotafuku.com/
着付けおたふく
2020年08月14日
お任せコーディネイト
ずいぶん前に着ていただいたお客様です
掲載が遅れて申し訳ありません
パーティで着られる着物を
あれこれスタッフと一緒に悩んで決めました
小物類はお任せいただいてこちらでコーディネイトしました。
「会場で1番似合っている!と褒められました~と
嬉しい報告がありました
お客様ご本人も、私たちも一番嬉しいことです

着付けおたふくをご利用いただきありがとうございました
https://www.kitsukeotafuku.com/
掲載が遅れて申し訳ありません
パーティで着られる着物を
あれこれスタッフと一緒に悩んで決めました
小物類はお任せいただいてこちらでコーディネイトしました。
「会場で1番似合っている!と褒められました~と
嬉しい報告がありました
お客様ご本人も、私たちも一番嬉しいことです

着付けおたふくをご利用いただきありがとうございました
https://www.kitsukeotafuku.com/
2020年08月01日
大学の卒業式に

今年の春は、例年と違うことがいろいろありましたね
その一つが大学の卒業式
小学校や中学校より遅いタイミングなので
大きな会場に集まっての「卒業証書授与式」というものはせず
学部ごととか学科ごと等
小さな単位で実施、または各自で指定の時間に
卒業証書を取りに行く・・・等
成人式は地元に帰省して参加する方も、卒業式は大学のある場所で実施ですので
毎年年末になると、お母様たちへの袴の着付けのレッスンが多くなります。
振り袖に比べれば袴はシンプルなので1回か2回のレッスンで大丈夫なのです。
このお嬢様も成人式の前撮り、当日と着付けおたふくでお支度しました。
卒業式には亡くなられたお祖母様の小紋が着たいというご希望でした。
袴だと着丈の短いのはむしろ歓迎なので、
裄丈(袖)の短さには袖口にレースを付けることをご提案して
お母様と一緒に着付けをなさった写真を
先日頂きました。
お祖母様の着物をお母様と着る→三世代の気持ちがこもった写真ですね
こんな風にお役に立てることも
とても嬉しい仕事です
着付けおたふくにご用命頂きありがとうございました
https://www.kitsukeotafuku.com/