スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2020年02月24日

お茶のお稽古



着付けおたふくで何かとお世話になっている officeemu(オフィスエム)さんが

始められた 「着物で茶道教室@須屋」にスタッフ二人で参加しました

茶道って・・・・・ですよね、はい

馴染みのない人にとっては

着物と同じくらい

もしかしたら着物以上に敷居が高いかもしれない  あれ  です

でも、「お茶をやっています」という人は、私の周りにも多くて

そして、その方たちに共通していることが

長く続けているということ、何十年もですよー

ということは、ものすごーく魅力的で奥が深い物なのではなかろうか?と

常々感じていた私たち

せっかくのチャンスに飛びつかないという手はありません

久しぶりに着物を着るという方の着付けもしました

長くなるので、今回はこの辺で

画像は 和裁士さん作成の数寄屋袋です  なんて素敵なんでしょ 物欲が刺激されます

officeemuのホームページでも購入できます

https://www.kitsukeotafuku.com/  


Posted by キナコ at 18:08Comments(0)おたふくの日々

2020年02月15日

着付けおたふく新年会

blogにアップする余裕がなく、おたふくのLINEグループのみの告知でした。
今回はKKR熊本の和食「まつり」での食事

能楽師の飯富夫妻も参加して下さることになったので、KKRさんのご厚意で、なんと通常は結婚式が行われる「神殿」で、小鼓のワークショップをさせていただきました。
小鼓の歴史等のお話も伺い、最後は照れながらも「イヨーッ」とか「ほーっ」とか言いながら、小鼓を叩いてみました。
いい音はなかなか出ないものですね。
水前寺公園の薪能(8月)と藤崎宮例大祭の御旅所での奉納能は長い歴史があり、誰でも見ることが出来る貴重な機会だそうです。
私も熊本に何十年も住んでいながら、どちらも観たことがないので今年は行ってみたいと思いました。


  


Posted by キナコ at 23:50Comments(0)おたふくの日々

2020年02月08日

PVのお仕事!

民謡歌手 久嶋美さちさんのPVの衣装提供と着付け、ヘアメイク、等を担当しました。
撮影は12月だったのですが、やっと
YouTubeになったので公表できます。
衣装のところにkitsukeotafukuと表示が!
いよいよ世界にデビューかしら?

動画の貼り付けが上手くできていなかったので

画像に差し替えました










また新しい出会いがあってお仕事の幅がひろがりました
https://www.kitsukeotafuku.com/

  


Posted by キナコ at 14:37Comments(0)おたふくの日々