スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2021年02月28日

春色の着物

昨日はオフィスエムさんの「心を通わせる茶道教室」の日でした
洋服でももちろんOKのお教室なんですが
13時の回はなるべく着物でってことで
気付けば春色の着物が三人揃っていました
お二人ともこの茶道教室で着物に興味を持って、習いに来てくださっています
茶道からいろんなご縁や興味が広がっていますね
オフィスエムさんの茶道教室については下の方のリンクをご覧ください






https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fofficeemu.jp%2F2959%2F%3Ffbclid%3DIwAR3AOG5_FrFTU1x6eFidLspmoSq3-lgk_iOny5I3PqxEiuq5r5rrrWWUIxA&h=AT1OJQNdI3zuUiBKu8qFNMssqTWyWXUUNP3huZ3VQXmEzBeaZGpn8bNUGAbBWLHX4g-nQsW6nBP0z_zaYzD2O8p2zgFRwA4gRhPkwTPrK8k_PxKX1m-CziuodJWSZKiakp0-f-sBmS1emfuTVssc&__tn__=-UK-R&c[0]=AT0N6VGGeBkVYpYdoSCA2edFbXeaUKvLjzT02w8tOOqu6EIfsupz7kRMNdKbkM8tqPjTpC5o5DF_0DMNahjLRoTVh6cIziKAMe8W5gwPpZCystnneQAlOZSnG25dp8QUHw8MhtkG-pY6ys9oqE9D_MiM-Q

着付けおたふくhttps://www.kitsukeotafuku.com/
着付教室もお気軽にご体験ください  


Posted by キナコ at 00:15Comments(0)着付け教室おたふくの日々

2021年02月25日

着付けのお稽古って・・・

お稽古ごとって、二つのタイプがありますよね?

着付教室の初回に、よく生徒さんに話すことです

「ピアノ」と「スイミング」です

「ピアノ」(その他の楽器も)は、家で練習してきた物を、レッスンの時に先生に聴いて貰って、アドバイスを貰う
「スイミング」は、家にプールはないから(ランニングとか柔軟とかはともかく)、プールに来たときに練習する

着付はどちらのやり方でもできますが、ピアノ方式の方が、上達は早いですよと。

着物一式を持っていない人は、YouTubeを見たり、本を読んだり、イメージトレーニングをするだけでも、違います

今月からレッスンを始めたHさんは、せっせとピアノ方式を実践なさっています

三回目の昨日は着物を着てバスに乗って教室に来られました、素晴らしい~!ブラボー!

普段着を希望の方には、まずは一回目で半幅帯の「カルタ結び」をして貰います
(手とかタレとか関係なくて思い出すのが簡単なので)

そして、三回目の今日、「文庫結び」と「リボン返し」を

リボン返しが出来た途端、私も生徒さんも「あ!」と。
この可愛いふりふの帯は、リボン返しを想定して作ってあったのね~
柄が綺麗に出ていますね

「普段に着物でお出掛けしたい」という目標はもうクリアです

着付けおたふくでは、生徒さんの希望に添った内容でレッスンできます
お気軽にご相談くださいませ



https://www.kitsukeotafuku.com/  


Posted by キナコ at 21:11Comments(0)着付け教室

2021年02月23日

卒業式の袴

そろそろ春の気配が感じられるようになり

着付おたふくでも連日、卒業式の袴のレンタルのご予約が入っています

↓は昨年の大学の卒業式の記事です

昨年の三月は新型コロナの影響が出始めた頃・・・

一年経って「黙って座っている式典ではクラスターは発生しないようだ」

ということが分かって来たので

今年の卒業式は開催されるのではないかと思っています(私の希望を込めて)

この画像のお嬢様が着ていらっしゃるのはお祖母様の小紋です

今年の卒業式の袴をお考えの方、参考になさってくださいませ



https://www.kitsukeotafuku.com/  


Posted by キナコ at 17:03Comments(0)ヘアセットレンタル着付け

2021年02月10日

今年の成人式

遅くなりましたが、今年の熊本市成人式の日に
着付けおたふくでおしたくしたお嬢様たち
今年もママ振り袖やおばあちゃん振り袖をお召しになったかたがいらっしゃいました
おばあちゃんの振り袖をお孫さんがお召しになるって
考えただけでうるうるしちゃいます(ちょっとした親戚の気分)

ママよりちょっと背が高くて、そのままでは着られないわ~という方も

洗い張りをして仕立て直し・・・ではなく
ブーツを履いて着こなす、そんなご希望にも添えるように
いろいろご相談しながら進めました

熊本市は成人式の式典自体は中止になりましたが
予約のキャンセルは少なく
お支度をして写真を撮ったり、学校や親戚にご挨拶、
家族と食事会に等、節目の行事を過ごされたようです

あまりバタバタせずにお支度もできて、私たちスタッフもいい時間を過ごすことが出来ました
皆様ご成人おめでとうございます
大切な日に着付けおたふくにご用命頂きありがとうございました




https://www.kitsukeotafuku.com/
  


2021年02月08日

今年の初イベント終わりました


着付けおたふくの今年最初のイベント
ホテルでランチ→美術館→お茶
無事に終了しました
とーっても楽しくて
毎月例会にしよう!という話が出たほどです
こんな状況ではありますが、出来ることを少しずつですね。


ホテル日航熊本の日本料理弁慶・・・全部美味しかったし見た目も美しいお料理でした

ホテルのロビーに正代関の浴衣を着たくまモンを発見、素通りは出来ないモン

熊本市立現代美術館で開催中の「田中達也見立ての世界」
こんな楽しい写真が撮れるコーナーもありました
作品も多くて、大人も子どもも楽しめます

参加者のお一人は和洋ミックスコーデで、シュッとして美しいわ~

約束してしまえば、なんとかして自力で着物を着て、集合場所まで行く!
これて、力が付き課題も見つかります、経験値が上がるって大事なことです
次回は何をしようかな~


  


Posted by キナコ at 01:27Comments(0)おたふくの日々